『男女差別について考える!【後編】 ~森氏の女性蔑視発言の裏にあるものとは?~』
女性であろうが男性であろうが、才能と実力(能力)がある人が、男女という性別で差別されることなく、活躍できる社会が正常な社会であると信じるのです。 人間としては等しく尊くとも、性別の違いがある以上違い(差別的処遇)はあって当然であると言えるのです。 その性別による要因の違いを認めないのは「不公平」です。
女性であろうが男性であろうが、才能と実力(能力)がある人が、男女という性別で差別されることなく、活躍できる社会が正常な社会であると信じるのです。 人間としては等しく尊くとも、性別の違いがある以上違い(差別的処遇)はあって当然であると言えるのです。 その性別による要因の違いを認めないのは「不公平」です。
だが、面白い現象がある。 それは、多くの女性は男性に対して「女性差別だ」「女性蔑視だ」と叫び、怒り、抗議するが、反対に世間の多くの男性は女性に対して「男性差別」だ、「男性蔑視だ」と叫んだり、バッシングしたりしないことだ。 「差別」とは、男性が女性にするだけなのか? 女性が男性にする差別発言はないのか?
『やんちゃ』者でもチャンピオンになれるのがボクシングの魅力だ。チャンピオンが『やんちゃ』になるのは筋が違う。 井岡選手が本当にタトゥーを入れたいならば、道は2つしかないはず。
井上尚弥は、「ルールがある以上守らなければならない」と反論した。 ルールがあってルールを守るのはスポーツマンシップであって、プロ選手ならば当然のことだ。 あえて言えば、ルールを知っていてルールを破ることは人間性が欠如していると言われても仕方がないことだ。 ましてやチャンピオンがやってはいけないことだ。
「全世界の人を敵に回してでも我が子を守る」 「子どものためならドブ掃除をしてでも生きていく」 それが多くの人類に共通する母親の気持ちではないでしょうか。
だが、世の中には、それでも「やっぱり母親の愛情を欲する人」がいるのだ。 「母親がいないことで辛い人生を歩んでいる人」がいるのだ。 麻耶さんの発言は、実はそうした思いで生きている人たちを否定することになっている。
ドラマ『半沢直樹』の面白さを一言で表すと、「痛快!」という葉に集約できます。 腐った世の中に「正義」を取り戻す、それが『半沢直樹』という人間です。
誹謗中傷は、いつ、誰の身に起きてもおかしくないことです。 他人事と思ってはいけないのです。 誹謗中傷を完全に無くすことが出来ないから、何もしないのでは人類の進化や幸福を自ら放棄すことになってしまいます。 誹謗中傷を無くすことは至難の業だからこそ、みんなで解決しなければならないと思うのではないでしょうか。
【差別はなくなるのか?】 世の中には、差別がはびこっています。差別に苦しむ人もいれば、他人を差別することで自分たちの優位性を誇る人もいます。実に悲しいことでありんす。 「人種差別」「民族差別」「地域差別」「男女差別」、そして最近発生したのが「コロナ差別」。さまざまな差別が世界には溢れています。 一般的に「差別」は良くないことと思われています。今回は、ご意見番が考える「差別」についてお伝えします。